1
シオン君に~と、きれいな大根の葉っぱをいただきました。
最近、葉っぱ付きの大根を見かけないので嬉しい限りです。
もちろんこんなにきれいなら人間も食べますけどね。
なんでも食べるシオン君ですが、特に好きなのは大根葉・人参葉・セロリ・春菊などなど。
三つ葉やセリ、バジルにパセリなど、香草のようなものはかなり好きです。
よかったねーシオン君。
しばらく美味しいの食べられるよ^^
首もちょっとモフッとしてきたしな~

今月で11月も終わりです。
12月はなにかとバタバタしますが、安全に健康に暮らしたいものですね。
気を引き締めて頑張りましょう♪
▲
by yurikak5
| 2017-11-30 23:24
| 紫苑(ミニレッキス)
|
Comments(2)
▲
by yurikak5
| 2017-11-22 20:31
| 紫苑(ミニレッキス)
|
Comments(2)
ほぼ毎週恒例の枚岡神社参り。
9月頃から鳥居が新しくなりました。
何年に一回交換するのかは知りませんが、
こんなに大きな新品の鳥居をくぐったのは初めてだと思います。
そばを通るだけで、ふわっと檜のいい香りがして思わず立ち止まってしまいます。
新設するまでの数カ月間、鳥居のない時期がありましたが、
なんとなく物足りなく、寂しい感じがしておりました。
結界を張る意味でも大切な鳥居、神社にとってなくてはならないものですね。
前の鳥居も年輪を感じさせてくれて良かったのですが↓
新品の鳥居もだんだんと場所に馴染み、どっしりと頼もしくて本当に素晴しいです

今月の御言葉は星の王子様でした。
まだ本棚にはありますが、懐かしいな~。
いつもありがとうございますと手を合わせます。
▲
by yurikak5
| 2017-11-16 00:04
| 雑記
|
Comments(0)
子供の頃から、音楽は私にとって薬のようなものだった。
癒しのレベルではなく、薬。
東洋医学では歌うことは「脾」の臓に良いとされる。
おそらく、子供の頃から胃腸の弱かった私は、
歌うことで自らの体を無意識に調整していたのだろう。
小学1年でもらった「みんなのうた」という本や、音楽の教科書に載っている曲はすべて
学校で習わないものはエレクトーンで音をとって勝手に歌っていた。
エレクトーンを弾けば便通が良くなり、寝る前には安眠剤としての曲を聞いた。
それはとても個人的な事で、人前で歌いたいとか、そういった感情はまずなかった。
週1回エレクトーン教室に行くだけで、きちんとした音楽教育など受けたこともない。
ギターにいたってはフォークソング部には入っていたが、顧問の先生は全く弾けず、
先輩の演奏を見よう見まね、ほぼ独学に近い。
音楽を生業にできるのか?と考えたこともあったが、
現実的な父に「芸術などで食っていけるか!」と一喝され、
自分の行く道に迷妄し病んでいた時、鍼灸と出会った。
それから20年、鍼灸の道だけに集中するため、音楽を奏でることは封印した。
鍼灸を生業にできるようになり、少し音楽を解禁した。
すると色んなことがつながり出し、あまり乗り気ではなかったが
ひょんなことから人前で演奏し歌うことになった。
人前で歌うというのは、自らの心の裸をさらすようでとても恥ずかしい。
しかし、自分の心を開けた時に、相手に伝わる何かがあるのだろう。
失敗もたくさんあった今回のライブだったが、終わったあとの皆さんの晴やかなお顔を見て、
(東洋医学の診断では望診といい、気色が良くなるという)
私と同じように、やはり歌や音楽は薬になるのだと、
私の求めていた音楽とはこういう世界だったのだという気づきをもらった。
ドイツでは病院内で音楽療法士が実際に仕事をしているそうだ。
重症の認知症の患者さんに音楽を聴かせると昔の歌を歌いだしたり、
スペインの大病院の待合室に、治療の一環として大きな絵画が飾っているのを
テレビで見たことがある。
昔、大竹しのぶさんが新聞のエッセイの中で、ヨーロッパでは昔、鬱病の患者に
喜劇を処方するような医師がいたという興味深いお話があった。
いつも薬としての芸術が身近にある、そんな世の中であってほしいと思う。
https://youtu.be/xtgQbkaeXtI
https://youtu.be/8FA9anZTvAQ
https://youtu.be/EjRaGXGJYdA
https://youtu.be/CQmMG-1a8Qk
https://youtu.be/lapls9u8CpI
https://youtu.be/taIb16SU_v8
https://youtu.be/1O6eP7_8hZM
https://youtu.be/rXME3F78EtQ
https://youtu.be/8FA9anZTvAQ
https://youtu.be/EjRaGXGJYdA
https://youtu.be/CQmMG-1a8Qk
https://youtu.be/lapls9u8CpI
https://youtu.be/taIb16SU_v8
https://youtu.be/1O6eP7_8hZM
https://youtu.be/rXME3F78EtQ
▲
by yurikak5
| 2017-11-09 00:44
| 音楽・ライブ
|
Comments(2)
二度の台風も去り、ようやく秋空が戻ってきました。
一回目の台風では関西も被害が多くありました。
まだ和歌山への南海本線が線路の歪みのため、一部不通になっているようです。
南海高野線で橋本経由で和歌山まで振り替え輸送しているという話も聞きました。
本当に大変なことです。早く直ってくれますように。
大阪城の木々も色づき始めました。
先日、大阪天満宮の流鏑馬の馬が脱走していましたが、
台風の時で風が影響したそうです。
今日は久しぶりの馬にあたり、前回はうまく乗れず心配しましたが、
今回はそこそこ動いてくれたので良かったです。
今日は落馬しないために「馬の安全とは何か」ということを、
インストラクターから更に深くご教授いただきました。
換毛期も終わり、シオン君もリラックス。
脚、のびーん

そして、何故かやる気満々なのはこの方

ななんと、もう5歳です

最近私が考えたオリジナルブレンドフードがいいのか、元気そうです。
しかし、ほとんど動かないのに生きてるってすごいですね。
ヨガの修行僧のように見えることも(笑)
調べてみると、サンタは「キバラガメ」という種類に間違いなさそうなのですが、
この種類のカメはとても人懐っこく、愛想がいいとのこと。納得です

最近は朝から甲羅干ししていることも多いので、また見てみてくださいね。
▲
by yurikak5
| 2017-11-01 21:49
| 動物いろいろ
|
Comments(2)
1