やはり。
産んでました

ポポちゃん六歳。年明けから絶好調です。
卵を産んでから巣作り行動はなくなり、
ギャーギャーとうるさい、いつものポポちゃんに戻りました(笑)
毎日毎日、自分の思いを声に出して叫ぶ姿は、きっと健康の証だと思います(^_^;)
最近、当たり前の事なのですが、思いを言葉にする、表現する能力というのは
人間界で生きていくうえでとても大切な事だなーとあらためて思っています。
特に私たちのような患者さん相手の仕事だとなおさらに
コミュニケーション能力というのは重要になってきます。
「言わなくてもわかってよ」というのは理想であって。
そこまでの仲になるには、かなりの言葉を戦わせてからであって。
それでも年々人の思考は変わりますから、常に新鮮な話し合いが必要です。
言語能力はもちろん必須なのですが、言葉尻の問題ではないこともあります。
思いを言葉にして伝えるには、言語能力だけでなくそこに気持ちが入っていなければ、
相手に伝わらないことが多々あるのです。
異国の地で言葉が分からなくても、
ボディランゲージだけでもある程度伝わるのはそういうことですね。
さあ、明日から二月。節分、立春と続きます。
まだまだ寒波は続きそうですが
少しずつ春らしく生活に伸びやかさを持たせたいと思います

▲
by yurikak5
| 2018-01-31 22:28
| ポポ(ボタンインコ)
|
Comments(0)
今日はホントに寒ーーーーいですね(>_<)
大阪は雪は積もりませんが、気温が低く風が強くてかなりの冷え込み。
インフルエンザも流行っているようですし、
風邪をひかれている方も多いのではないでしょうか。
よりにもよってこんな日に
一カ月前に入れた乗馬の予約の日。。。

とりあえず雪も降ってないし、高速道路も問題ない。
先週は私も風邪気味だったのですが、今週は大分調子も戻ったので
キャンセルせずに行ってみることに。
気温は3℃だったのですが、ものすごい強風、騎乗してても前が見えないくらい

馬は寒さに強いのでとても元気なのですが、私は途中で咳や鼻水がーーー(+_+)
アウトドアスポーツって一種の"行"だなぁといつも思います。
今日も心身鍛えられました
帰ってきてすぐに鍼して漢方飲んで症状は戻りました。

でもこんな日でもたくさん乗りに来られてて、ほとんど私より年上の方ばかりなんですよ。
皆さんすごいなぁといつも思います。弱音吐いてられませんね。
・・・・
寒い中にも、少しづつ春の気配が到来しています。
患者さんの脈にも春の脈(弦脈)を感じる方もちらほら、
敏感な方は眩暈までいかないふらつき感や頭がチクチクするなど
春っぽい上の病を訴える方もおられました。
我が家のボタンインコのポポちゃんは、最近外に出せ出せとうるさいので出してみたら、
飛びまわるのでなく、紙類をちぎって巣へ運ぶ行動ばかりしています。
この分だと今年もたくさん卵を産むことでしょう

ウサギも発揚してきている感じですね。早く暖かくなって欲しいものです。
当分続きそうな気配。
▲
by yurikak5
| 2018-01-24 23:42
| ポポ(ボタンインコ)
|
Comments(0)
大雨が降ったと思ったら、日中は夏日のように気温が上がり、

日が暮れると肌寒くなる今日この頃。
元気なポポちゃん、今年二個目の卵を産みました♪
初めて産んだ昨年は6月でした。今年はペースが早いですね(笑)
縦に2.5cmくらいのとてもきれいな卵です。
1個目は下に落ちて割れていて、今回は自分でつついたのか穴が開いていました。
カタツムリのシロちゃん、2ヵ月程でずいぶん大きくなりました。
一番最初のサイズから比べたら、多分20倍くらい(・・?
なんと成長の早いこと。
どうしてこうも私はカタツムリと目が合ってしまうのだろう・・・。
シロちゃんの友達に~と連れて帰ってきてしまいました(^_^;)

よく行く枚岡神社周辺で見つけました。
生駒山あたりは梅雨時期に行くとカタツムリがあちこちにいますからね~。
ごめんよ~。こんな狭いプラケが住まいになってしまって。。。
命名「ひらちゃん」とさせていただきます。
スリムで角がかっこいい子です(笑)
▲
by yurikak5
| 2017-04-19 23:34
| ポポ(ボタンインコ)
|
Comments(4)
巣ごもりの時期は過ぎ、再び攻撃モード全開のポポちゃんがやってきました。

携帯ストラップのカモノハシさんですよ~。
知らんがな、あんたが下に落としたんやろ。

「そっか。なんやつまらん敵やったなー」
敵とちゃうし・・・(^_^;)
拾っても拾っても同じ事を繰り返す、2才児のようにめんどくさいポポちゃんでしたとさ

(追記)
覚えておられる方に。でんでん虫のよつばちゃんが先日旅立って行きました。
小さなプラケの中で一年半頑張ってくれました。
あの世でデンちゃん一家と仲良くしていることと思います。
▲
by yurikak5
| 2016-06-30 22:39
| ポポ(ボタンインコ)
|
Comments(2)
女の子らしくなって巣ごもりしていたポポちゃん。。。
予感は当たりました

新聞紙の下だったので気付きませんでした。
残念ながら割れていますが、きれいな卵です(*^^*)
初めての産卵、卵詰まりなど起こさなくて良かったです。
うちに来て三年半。
ポポちゃん、やっと女の子になったね。おめでとう
そしてお疲れさま(^^)

刺絡によって産卵を促した一症例?でした(笑)

▲
by yurikak5
| 2016-06-15 21:06
| ポポ(ボタンインコ)
|
Comments(2)
飼いだした頃から人を噛んだり、ギギギギ、ビビビビとヒステリック気味の性格のポポちゃんですが、
最近妙に巣ごもりしたり、卵を温める仕草をしたり、鳴き声も静かになりました。
餌も食べますし、元気は元気です。いったいどうしたことでしょう?
どうも先月の爪切り止血騒ぎ以来、性格が変わったような・・・(・・?
偶然ではありますが、ひょっとしたら、あの出血が刺絡として働いたのかもしれません。
人間でも慌てて包丁で切って指を出血させてしまったり、鼻血が出たりした時に、
うまい具合に瘀血を除いてくれたというケースがよくあります。
(刺絡とは鍼灸の一つの治療法ですが、多気多血気味の熱性の病に、
爪の先などからほんの少し瘀血(鬱血した余分な血)を出血させ
体内の熱を清まし炎症をおさえる治療法です。
様々な疾患に使いますが、咽喉痛、中耳炎、頭痛、精神疾患、のぼせ、心疾患etc)
鳥というのはあんなに小さな体で、周囲に響きわたる甲高い声で鳴きます。
ヒヨドリやカラスなんかもすごいですよね。
ほんの少しの粟や稗などの穀物で遠距離を飛翔するわけですし、
飼い鳥の場合、ストレス防止に清熱作用のある牡蛎の殻を食べさせます。
つがいでも相性が悪いと殺しあったりすることも。
もっぱら気性が激しい熱性の高い動物だなと思います。
女性(メス)は少し陰に傾いた方が自然でバランスがいいのです。
そのうち卵でも産むかもしれませんね

▲
by yurikak5
| 2016-06-01 23:51
| ポポ(ボタンインコ)
|
Comments(0)
ペットを飼っていると、色々な場面に遭遇します。
先日久々に気が動転することがありました。
ボタンインコのポポちゃんの爪が伸びすぎて、私の衣類に引っかかり、
飛ぼうにも飛べずパニックになってしまったのです。
その時は衣類でポポちゃんを包みこみ(噛むので)、
そーっとひっかかった細い爪をはずし、何とか無事骨折などはまぬがれました。
今までこんなことはなかったのに、何故爪が伸びたのでしょうか?
調べてみると、止まり木を細いものにすると爪が削れず伸びてしまうということがわかりました。
そういえば鳥かごについていた止まり木すべて、ボタンインコの強い嘴で齧って破壊されてしまったので、
数カ月間、拾ってきたやや細めの木で間に合わせていたのです。
太い止まり木はまた調達するとして、伸びた爪はどうしよう。よく見ると結構伸びています。
ウサギの爪切りをしてくれるペットショップに聞いてみたら、インコはしていませんという。
慣れない人がすると、パニックを起こして突然死することもあるというのです。
出来たら飼い主さんがしてあげた方がいいですよと。
自然に削れることはないんですか?と聞くと、一度伸びると難しいかもとの答え。
獣医に行くことも考えましたが、自分でやってみることにしました。
しかし、ジッとしてくれない鳥の約0.1mmの爪切りは予想以上に難しく、
3本目を切ったとき、なんと深爪して出血してしまったのです(>_<)
あああああ血が止まらない(@_@)(@_@)(@_@)
こんな小さな体から結構な量が・・・。
私もパニック、鳥もパニックで暴れるからまた血が出る始末。
早く早く、止血しないとポポちゃんが死んじゃうかも---(:_;)
とりあえず手近にあった紫雲膏を塗ってみる。
今考えると当たり前ですが流血している上にはのりません。
ヨモギで出来ている艾(もぐさ)も止血効果あったはず。
ダメだ。0.1mmの爪には粒子が粗すぎてくっつかない。
「インコ 爪切り 止血」
どうやら小麦粉がいいらしいとの情報を得る。
器に小麦粉を入れて、ポポちゃんの足を突っ込む私。
何とか爪についたので、落ち着かせるため鳥かごに入れる。
後ろに見えるのが齧られて落ちる寸前の元の止まり木です。)
5分毎に見に行くも、私が行くと怖がって最近お気に入りの木製アスレチックハウスに
隠れてしまうポポちゃん。うずくまって足を見せないため、血が止まったのかようわからん。。。
20分ほどしたら、少し落ち着き羽を繕いだしました。
血も止まった様子で、翌朝にはすっかり元気に。小麦粉ってすごいですね。
もう爪切りは無理(+_+)ポポちゃん痛い思いさせてごめんね。
まだ一部伸びている爪は、太い止まり木で自然に削れてくれることを祈ります(-_-)
▲
by yurikak5
| 2016-05-11 22:26
| ポポ(ボタンインコ)
|
Comments(2)
鳥は水浴びが大好きですが、ポポちゃんは水浴び用の大きめの器を入れてもそこではせず、
カゴに備え付けの狭い飲み水の容器の中に頭を突っ込んで水浴びをします。
そういえば、ヨモギがいる時はヨモギの飲み水で水浴びしてました。
先日、少し暖かい日に日差しが出ていたとき、
久しぶりに水浴びをしたらこんな顔になりました

あんまりおかしな顔なので、大笑いながら写真撮っていても
全く意に介さずって感じがまたおかしくて。
こんなに濡れていても、あっという間にに乾きます。
鳥の羽って便利にできてます。
大分春めいてきて、患者さんの病気や体に変化が表れてきました。
脈も春の脈、弦脈を少し帯びてきています。
色々なものが芽吹く季節がやってきました。
寒さでこわばった体を、少しずつ動かしていきましょう。
▲
by yurikak5
| 2016-01-31 22:48
| ポポ(ボタンインコ)
|
Comments(4)
今日は雨降り
すっかり寒くなりましたね(>_<)

冬物をゴソゴソ探し出し、今年初フリース登場www
レインコートの中にフリースを着込み、
小雨のなか馬に乗って体の調整をしてきましたよ^^
この気温差、体調管理が本当に大変です。
風邪や下痢などお気を付けくださいね。
・・・
先日、西宮浜で見たきれいな夕陽です。
日が短くなりましたので、5時すぎくらいだったかな(・・?
と、相変わらずムードをぶち壊しにくるポポちゃんなのでした(笑)
▲
by yurikak5
| 2015-11-25 22:51
| ポポ(ボタンインコ)
|
Comments(0)