五感と健康

五感と健康_c0145449_22494834.jpg
先日近所で咲いていた彼岸桜


昨日の朝日新聞の医療欄に、マウスが本能的に怖がる臭いがあり、
その臭いをかぐとマウスの心拍数は半減、体温は3度下がるという
「恐怖臭」の話が書いてあった。
またその本能的な刺激と、電気刺激などの経験的な恐怖を同時に体験させた時に、
より怖がるのは本能的な刺激(嗅覚)だという脳の仕組みも分かったそうだ。

嫌な臭いが健康を害するという、なんとも東洋医学的なお話である。
恐怖は腎と密接な関りがあり、体温が下がるのも納得できる。
しかしそれ以上に興味深いのは、健康と本能というのは
こんなにも密接なつながりがあるということである。

香道やアロマでは、合う香りであれば体調不良を治すこともあり、
身近なところでは食べ物の美味しそうな匂い、花や新緑など季節の香りなど、
良い香りはそれだけで心地が良くなり、体調までも良くすることは
日常でも多々見られることである。

五感と健康_c0145449_22505761.jpg


嗅覚だけでなく、味覚、視覚、聴覚、触覚。
私たち鍼灸師の触診(体表観察)も、体表に上手に触れると鍼を刺さずとも脈やツボの状態が改善する。
患者さんが楽になる、そういった触診をしなさいと教えられる。

病が癒えるためには、薬や手術など侵襲的な治療が全てではない。
心と魂が癒えるためには、自らが心地よいと感じる匂いや味、景色や音楽、
また肌の合う人間関係が必要だと強く思う。
いかに自分の心や魂が心地よく感じるか、本能が満足するかが、
一番重要なことなのかもしれない。

白い壁や消毒液の臭いだけで、病が治るはずがない。
もしも病の苦しみより治療の苦しみが上回ったなら、
それは心、魂、本能を害し、健康は得られないと思う。
もっと人間としての幸せを、追求して生きること。
東洋医学の思想は、それを後押ししてくれる。




Commented by Billyamagami at 2017-03-17 07:48 x
西洋医学は病気や怪我そのものに着目して、それをどう直すかに重点が置かれているように思います。
他方、東洋医学はその患者の体調や日頃の生活習慣、さらにはその人の考え方や生きる姿勢までトータルに捉えて整えていくというアプローチではないかと思います。
私が予防医学として精神的にも身体的にも東洋医学が馴染みやすいと思う理由はこの点にあります。
Commented by yurikak5 at 2017-03-17 22:51
Billyamagami様
そうですね。未病を治すということだけでなく、病とは何か、人間とは何か、そういった部分まで掘り下げて考えられるのは、東洋医学がまさに人間学といってもいいくらいの内容を持っているからです。
Billyamagamiさんも、治療を通じて体感していってくださいね^^
by yurikak5 | 2017-03-16 23:01 | 東洋医学・鍼灸 | Comments(2)

鍼灸と動物と音楽と☆漢方柚鍼灸院・院長ブログ


by yurika