春の花と心のバランス

今日は日中すごく暖かかったですね。16℃くらいあったようで、運動すると汗ばむくらいでした。
なかなか良い気候が続いてはくれませんが、少しずつ春らしい景色も増えてきてお散歩も楽しいですね。

梅林では白梅がまず開いてましたが、

春の花と心のバランス_c0145449_22525791.jpg


最近、紅梅も続いてきました。

春の花と心のバランス_c0145449_22532725.jpg

香りは白梅の方が強いといいますが、かわいくて華やかなピンク色はついつい見入ってしまいます。

春の花と心のバランス_c0145449_22534318.jpg

菜の花は見るのも食べるのも大好き。ほろ苦い大人の味^^
精神安定効果もあるそうです。

春の花と心のバランス_c0145449_22540969.jpg

水仙は丈夫な花ですね。球根で勝手に増えるので、無造作に咲いてます。
葉はニラに似ていますが、毒があるらしいので注意です。

春の花と心のバランス_c0145449_22554911.jpg

こちらは毎週配達してくださる花屋さんのガーベラ。
濃いピンクの八重でグラデーションがかかり珍しかったので撮ってみました。

春の花と心のバランス_c0145449_23024848.jpg

春の歌と言えば、私の頭にまず思い浮かぶのは
"♪春なのに~お別れですか~春なのに~涙がこぼれます~"という中島みゆきさんの「春なのに」と、
"♪春がきて君はきれいになった~"というイルカさんの「なごり雪」。
春は花々などを見るととても華やかですが、出会いと別れが交錯する悲喜こもごもの季節でもあります。
我が家も来月は父の七回忌。そして甥っ子が大学受験に無事合格したのは嬉しいのですが、
遠く離れた東京へ行ってしまうことになりました。

最近はイイネ、ということばかりが表向きに立ち、少々心のバランスがとりにくい風潮ですが、
嬉しいこと、悲しいこと、どちらも素直に感受し自己認識してこそ陰陽のバランスが取れ、
本当の意味での精神的な成熟ができるように思います。
東洋医学の五行色体表での五つの感情(五志)、怒・喜・思・悲・恐はどんな人でも感じうるものです。
その感情を無視したり押し殺すのではなく、感じたことを自覚しながら、すぐに切り替えられる転換力が
心と体の健康にとって一番大切です。
心身が病むと一つの感情に固執していき、その対応する臓器が傷んできます。
「今泣いたカラスがもう笑った」子供のような感性で、柔軟な心をいつまでも持ち続けたいですね。


Commented by Billyamagami at 2016-02-29 12:10 x
甥っ子さん、よかったですね。私の娘も昨春、大学進学のため、京都から北海道に旅立ちました。そのとき家で使っていた壊れかけの目覚まし時計を持って行きたいと言いました。その目覚まし時計は三十数年前、私が大学進学のため鹿児島から上京したときに買ったものでした。時計に親子二代の学生生活を見守ってもらっています。

「何事にも執着せず、『いま、ここ』に生きる」大切なことだと思います。また、ものの本にもそのように書かれています。そのように強調されるということはそれが人間にとって実は難しいということの裏返しではないかと思います。難しいからこそ少しでもそこに近づけるよう精進したいと思います。
Commented by yurikak5 at 2016-02-29 22:56
Billyamagami様
ありがとうございます。娘さん、北海道ですか。環境が良くていいですね。
きっと時計はお父さんの代わりですね。持っていると安心するのではないかしら^^

感情は自分の体質とリンクするのです。胃腸が弱いと思い悩みやすいとか。
ですので自分の体質の偏りを正すために、精神的な偏りもなくさないといけません。
と同時に鍼灸で体質改善を行うと、精神の偏りも多少変化してくるのですよ。
身体から心へという、面白い治療法です。
by yurikak5 | 2016-02-28 23:44 | 花・自然 | Comments(2)

鍼灸と動物と音楽と☆漢方柚鍼灸院・院長ブログ


by yurika